MENU

【徹底レビュー】ホカオネオネ ロケットX2の履き心地は?メリット・デメリットを本音で解説!

メリット
  • 圧倒的なホールド感でブレない走り
  • 転がるようなスムーズな推進力
  • 高反発なPEBAXフォームでバウンド感抜群
  • かかと着地でもしっかり反発が得られる
  • 軽量で足に馴染むフィット感
デメリット
  • デザインが派手すぎる
  • 高価格帯で手が出しにくい

ホカオネオネ ロケットX2が気になっているけど、「本当に自分に合うのか?」と迷っていませんか?

このシューズは、圧倒的なホールド感と推進力を備えた、スピードランナー向けの高性能モデルです。

PEBAXフォームによる高反発や、転がるようなスムーズな走りが特徴で、フルマラソンやスピードレースに最適。

しかし、派手なデザインや高価格が気になる点でもあります。

実際の履き心地やメリット・デメリットを詳しくレビューしていくので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください!

目次

ホカオネオネ ロケットX2を実際に履いてみたレビュー

ホカオネオネ ロケットX2を実際に履いてみた感想をレビューします。

ランナーにとってシューズ選びは重要なポイントですが、このシューズはどんな特徴があるのか、詳しく見ていきますね。

レビュー①:フォルム

ホカオネオネ ロケットX2のフォルムは、まさに近未来的なデザインです。

流線型のシルエットが特徴で、シューズ全体が滑らかにカーブを描いています。

厚底ながらもスマートな印象で、ボリュームがありつつも軽やかに見えるのがポイントですね。

アッパー部分は薄めのメッシュ素材で、透け感があるほどの軽量設計です。

ミッドソールの厚みもしっかりあり、見た目からして反発力を期待させるフォルムです。

レビュー②:スペック

ホカオネオネ ロケットX2は、最新のPEBAXフォームを搭載した厚底レーシングシューズです。

重量は28.0cmで約236gと、厚底の割にかなり軽量なのが特徴ですね。

カーボンプレートが内蔵されており、着地時の推進力をしっかりサポートしてくれます。

ロッカー構造(前後にカーブを持たせた形状)が強く、スムーズな重心移動が可能です。

アッパーはテクニカルシンセティック素材で、足にしっかりフィットする仕様になっています。

レビュー③:履き心地

実際に履いてみると、まず感じるのが「ホールド感の強さ」です。

足をシューズに入れると、ピタッと吸い付くようなフィット感があります。

シュータン部分は薄めながらもしっかりしており、甲の部分が浮くことがありません。

また、かかと部分のクッション性も高く、足首周りの安定感がしっかり確保されています。

長時間走ってもズレることがなく、安心して走れる履き心地でした。

レビュー④:耐久性

耐久性に関しては、ある程度の距離を走った後の感想になります。

ミッドソールのPEBAXフォームは、高い反発性を維持しつつも、へたりにくい印象です。

アウトソールは意外と薄めですが、路面のグリップ力は十分あり、摩耗にも強そうでした。

アッパーは軽量化のために薄い素材ですが、意外と丈夫で破れにくそうです。

ただし、頻繁に履き続けるとシュータン部分のフィット感が少し緩くなる可能性がありますね。

耐久性は全体的に高めですが、長距離を走るとややアッパーが馴染んでくる感じです。

レビュー⑤:総評

総合的に見て、ホカオネオネ ロケットX2は「スピードを求めるランナー向け」のシューズです。

ホールド感が強く、シューズと一体化するような履き心地が魅力的です。

反発力も高く、転がるように前へ進む推進力があるのもポイントですね。

価格はやや高めですが、それに見合う性能を持っていると感じました。

長距離レースやスピード練習に最適な1足と言えるでしょう。

ホカオネオネ ロケットX2のデメリット

  • デザインが派手すぎる
  • 高価格帯で手が出しにくい

ホカオネオネ ロケットX2のデメリットについても触れておきますね。

デザインが派手すぎる

ホカのシューズは、全体的に派手なデザインが特徴的です。

ロケットX2も例に漏れず、ビビッドなカラーリングが多く、目立つシューズですね。

特に蛍光色系のカラーは好みが分かれそうで、シンプルなデザインが好きな人には向かないかもしれません。

ただ、レース用シューズとしては視認性が高いので、安全面ではメリットもありますね。

高価格帯で手が出しにくい

ロケットX2の価格は35,200円(税込)と、ランニングシューズの中でも高めの設定です。

カーボンプレート搭載シューズの中では妥当な価格帯ですが、気軽に手が出せる価格ではありません。

耐久性があるとはいえ、トレーニング用とレース用で使い分けるとなると、コストは気になるところですね。

ホカオネオネ ロケットX2のメリット

  • 圧倒的なホールド感でブレない走り
  • 転がるようなスムーズな推進力
  • 高反発なPEBAXフォームでバウンド感抜群
  • かかと着地でもしっかり反発が得られる
  • 軽量で足に馴染むフィット感

デメリットもありますが、それを補って余りあるメリットが詰まったシューズです。

それでは、ホカオネオネ ロケットX2のメリットを詳しく見ていきましょう。

圧倒的なホールド感でブレない走り

ロケットX2の最大の特徴は、足を包み込むようなホールド感です。

厚底シューズは接地時にブレやすいものもありますが、このシューズはしっかり固定されます。

シューズ内で足がズレることがなく、安定感のある走りができますね。

転がるようなスムーズな推進力

ホカ特有のロッカー構造が活かされており、転がるようにスムーズに前へ進めます。

ストライドを伸ばすというより、足を置いた瞬間に自然に進む感覚ですね。

スピードを上げても無駄な動きが少なく、リズムよく走れるのが魅力です。

高反発なPEBAXフォームでバウンド感抜群

PEBAXフォームは、非常に軽量で高反発なのが特徴です。

着地した瞬間にバネのような反発を感じられ、次の一歩が楽になります。

体力を温存しながらスピードを維持できるので、レース用に最適ですね。

かかと着地でもしっかり反発が得られる

一般的にカーボンプレート搭載シューズはフォアフット(前足部)着地向けですが、ロケットX2は違います。

かかと着地でも反発を得られるため、幅広いランナーに対応しています。

着地の仕方を選ばないのは、大きなメリットですね。

軽量で足に馴染むフィット感

透けるほどの薄いアッパー素材が使われており、軽量ながらもしっかり足にフィットします。

シューズを履いたまま裸足感覚で走れるような、快適なフィット感が魅力です。

ホカオネオネ ロケットX2をおすすめしない人

ホカオネオネ ロケットX2をおすすめしない人
  • ゆっくりジョギングをメインにする人
  • シンプルなデザインを好む人
  • コストパフォーマンスを重視する人

ホカオネオネ ロケットX2は、レーシング向けの高性能シューズですが、すべてのランナーに適しているわけではありません。

まず、ゆっくりジョギングをメインにする人には向いていません。

このシューズはスピードを出すことを前提とした設計なので、のんびり走るよりもペースを上げることを求められます。

また、シンプルなデザインを好む人にも不向きかもしれません。

ロケットX2はカラフルでスポーティーなデザインが特徴的で、落ち着いた色味を好む人には派手に感じる可能性があります。

さらに、価格が35,000円台と高価なため、コストパフォーマンスを重視する人には手が出しにくいかもしれません。

普段使いとしてのコストを考えると、もっと手頃な価格帯のシューズを選ぶ方が合理的でしょう。

ホカオネオネ ロケットX2をおすすめする人

ホカオネオネ ロケットX2をおすすめする人
  • フルマラソンやスピードレースに挑戦する人
  • しっかりとしたホールド感のあるシューズを求める人
  • 他の人と同じシューズを履きたくない人

一方で、ホカオネオネ ロケットX2は、特定のランナーには最高のパフォーマンスを発揮してくれるシューズです。

フルマラソンやスピードレースに挑戦する人にとっては、推進力と軽量性を兼ね備えたこのシューズは心強い味方になります。

特に、しっかりとしたホールド感のあるシューズを求める人には最適です。

足がシューズ内でブレにくく、安定した走りができるので、長距離でも安心して履き続けられます。

また、ロケットX2は「転がるような推進力」が特徴のため、自然と前へ進む感覚が得られます。

そのため、自己ベスト更新を狙うランナーには理想的なシューズと言えるでしょう。

速さを求めるランナーにとっては、まさにゲームチェンジャーになり得る一足ですね!

まとめ

ホカオネオネ ロケットX2は、スピードを求めるランナー向けに設計された高性能レーシングシューズです。

圧倒的なホールド感、転がるような推進力、高反発なPEBAXフォームによるバウンド感が魅力で、自己ベストを狙うランナーにとって強い味方となる一足です。

一方で、派手なデザインや高価格帯がネックになるため、シンプルなシューズを求める人やコストパフォーマンスを重視する人には向かないかもしれません。

特に、フルマラソンやスピードレースに出場する人、軽量でフィット感の高いシューズを求める人には最適です。

ロケットX2は、速さを武器にするランナーにとって、まさにゲームチェンジャーと言える存在でしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次